ラーメンチェーン”幸楽苑”とビックリマンのコラボ
幸楽苑×ビックリマン「禁断の恋(コラボ)」とは
幸楽苑とビックリマン「禁断の恋(コラボ)」は2021年1月28日から2月17日まで開催される、ラーメンチェーン幸楽苑とビックリマンのコラボ企画です。
全国の幸楽苑にて、
- 「チョコレートラーメン(チョコレート)」を注文すると、BIG「スーパーデビル」
- 「チョコレートラーメン(ホワイトチョコレート)」を注文すると、BIG「ヘッドロココ」
- チョコとホワイト同時に2杯注文すると、幸楽苑史上初!BIG「ピンクゼウス」(1店舗10枚限定)
が貰えるという企画でした。
2杯頼むともらえるという「ピンクゼウス」が1店舗10枚限定というのがまあまあ厄介ですが、全国チェーン展開しているので(といっても関西はなかったりするが)さほどレア度の高くないシールです。
BIG「ピンクゼウス・スーパーデビル・ヘッドロココ」
幸楽苑限定BIGピンクゼウス・BIGスーパーゼウス・BIGヘッドロココ3種です。
どのくらいBIGなのかというと、60mm×60㎜です。(右が旧ビックリマン・左がビックリマン2000) えのすいと同じとの事。
裏書きも文字はないですがほっこりしました。非売品の表記も嬉しい。
ただロッテが作ったせいか、「幸楽苑」という文字が全然目立たないのは「優しくないな」と思いました。
プリズムはややカクカク。 上から貼ったホロPPではありません。 少しマットな質感です。
幸楽苑の幸マーク・額のハートや杖の先のラーメン等、ちょいちょい違うのが良く、裏の「非売品」表記も含めかなり良いコレクターアイテム。
ちなみにゼウス・デビルはマットな質感でしたが、ロココだけは光沢がありました。
突入レポ
国道を車で走ればよく見かける「幸楽苑」。 六本木通りにあってクラブ帰りの朝方に繁盛していたイメージもあります。(もう無いみたいです)
さて、1月28日朝8時~オープンとあったので何時に行けばよいのか? 開店と同時でも10人に満たないのではないか? 真冬で寒いので早朝から並ぶのはつらいので出来るだけ効率の良い時間に行きたい。 誰かが複数杯頼んだらどうしよう? 等、気になる点をレポートします。
私が行った所は7時40分頃の時点で10人になりました。 店員さんが1人で、かつ全然企画を理解していなかったのですが割と現場の雰囲気が良く、早くから並んでいた方が店員に説明をしている中で「ここにいる10人全員がちょうど貰える」というような発言もあり、誰かが複数杯を頼むような雰囲気も無く平和でした。(他の店舗では1人1セットまでと決まりがあったり、複数杯頼めたり店舗によるようです)
そして一人が「残すの嫌だから(注文は2杯するけど)1杯だけでいい」と店員さんに告げると、もう一人が「麺半分ずつにしてくれる?」と続き、「俺も麺半分」「俺も」「私も」「ワイも」『もう、ここにいる全員の麺半分で』((笑))
と一体感が生まれ、皆さん年も近い事から学校のクラスの中にいるような和気藹々のイベントムードでした。
ちなみに地方ではお昼や夕方でも残り5枚という風に少しずつ出回っている店舗もあれば、一人で16杯頼んで残して帰ったという報告・メルカリへの大量出品等も報告されています。
ラーメンは、思っていたよりも普通のラーメン寄りでクセになる美味しさでした。 飲んだ後にカカオの香りがするというか。 カレーに隠し味でチョコレートを入れるのと似たニュアンスです。 白の方は普通の豚骨ラーメンにバターを入れるのとあまり変わらない印象です。
2杯頼むとピンクゼウスがついてくるというのは、本来は男女2人で行くきっかけになれば・・という良い企画なのだとは思いますが10枚限定だとコレクターは1人で2杯頼むのであまり関係がないですね。
キャンペーンは2月17日までやっていて、ピンクゼウス以外はまだ残っているかもしれないので国道沿いで見かけたら立ち寄ってみてはいかがでしょう。
「幸楽苑 ビックリマンシール」の相場
速攻メルカリでの出品が見られ、最初は1万円前後で売れていましたがここ数時間で暴落。3枚5,000円弱まで下がってきました。
元々1,280円しますし一人で何枚も手に入れられる雰囲気も無かったので妥当な価格かなとは思いましたが大量出品者がいてどんどん下がっています。 近所にない人にはありがたい存在だトカ?
ちなみにHPを見ると453店舗とあり、「焼肉ライク」「からやま」「赤から」が28店舗しかなかったので、425店舗×10=4,250枚もピンクゼウスは存在するという事になります。