ハッピー天女Ⅳを制作中です。

ハッピー天女Ⅳ 制作中

コスモテック社さんよりエグい画像が届きました。

現在、制作依頼中の「ハッピー天女Ⅳ」の制作工程画像です。

ハッピー天女Ⅲ 全1554種 AGAWA

前作「ハッピー天女Ⅲ」では、各パーツや顔・プリズムの色等、一つとして同じ組み合わせが無い777種(後に1,554種に増えた)のシールを作ってとても好評を頂きました。

次作「ハッピー天女Ⅳ」はコスモテック社にご依頼し、

「同じ箔の組み合わせが一つもないシール」を1350種制作中です。

同じ箔の組み合わせが一つもないとは? 上の画像だけではピンと来ないかもしれません。

少しずつ完成していく様子をアップしていきます。 むしろこの段階の方がグッとくる・・!と思うようなヤバい画像が沢山フォルダに入っていました。 写真が無茶苦茶カッコよくて惹かれルンです。

同じ箔の組み合わせが一つもないシールとは?

「同じ箔の組み合わせが一つもないシール」とは、

ハッピー天女Ⅳは、5色で構成されるデザインとなっていて5色全て箔押しします。

例えばナンバリング01は、

  1. ブラックメタリック
  2. SB STELLA SELECT
  3. ビアゴールド
  4. 金消し108
  5. シルキーエメラルド

という箔を使って構成予定ですが、02なら

  1. ブラックメタリック
  2. SB STELLA SELECT
  3. ビアゴールド
  4. 金消し108
  5. S ピンク

と、5の部分が「S ピンク」に変わっていたり、03はまた別の箔だったり・・

等と、「同じ箔の組み合わせが一つもないシール」を1,350種制作しているというわけです。

4種の箔まで終了

組み合わせとレア箔について

※クリックで拡大

組み合わせは、作業をしやすいよう2×5×5×5(=1250種)としたので、ハッピー天女Ⅲと比較すると「似たようなのが多い」という印象は受けると思います。(上の段が仮設計図)

ハッピー天女Ⅲは「同じ組み合わせが無い」というコンセプトに加えて「レアパーツがある」というのもポイントだったのでそれが無いのは寂しいなと思い、100種依頼していました。(下の段)

ちなみに、箔の種類は「ほぼお任せ」です。

到着

デザインの引き出し40」では50パターンの名刺を制作したり、

デザインの引き出し46」では箔10種×箔10種×紙10種 表紙は全部で1000パターン制作したという、

この手の箔押しのプロフェッショナルのコスモテック社さんでも大分達成感のある作業だったようで、興奮が伝わってきました。 ふと冷静になるとこの依頼を引き受けてくれたこと自体がヤバいですよね。

到着しました。 ハッピー天女Ⅳ1350種。

これなんか落ち着いてオシャレです。

割とパっと見じゃ区別付かない親戚が今回は多いです。 裏にシリアルナンバー入れて箔の組み合わせ表も公開しないと「これとこれ、どこが違うか分からん」というのが多く出そう。

レア感ありますが、この種の親戚も多く存在します。

さらに、追加制作をもう602種おねだりしました。 デザインは同じですが箔のパーツの組み合わせを少し修正して箔の種類も自分でシミュレーションしながら指定してみたいと思います。

既に届いている製品もあり、これに裏書き印刷したラベルを貼ってカット作業をするわけですが、現在まだ「ブラック撫子」のカット作業を日々コツコツと進めており、大分先になりそうです。 販売は「ブラック撫子」の方が先なのでこっちのボルテージが上がりすぎないように‥と思っていたのですが到着のテンションでブログ更新してしまいました。

コスモテック社さんのnoteでご紹介いただきました


コスモテック社さんのnoteでご紹介いただきました。

熱量の伝わる文章で、心揺さぶられました。 特に、

箔押し加工時、金属版は箔押し機の熱で膨張するため、多色箔押しする際、特に精密な位置合わせをすることが難しくなります。また、シールに何度も圧を加える( 今回は5回 )ことで、シール素材もわずかに伸縮しております。

版の膨張とシール素材の伸縮。工程数が多ければ多いほど、トンボや色玉に合わせようとしてもうまく合わなくなってしまう場合もあるのです。

このような苦労まで深く考えていなかったので、改めてどの個体もズレが無く精巧に仕上がった作品に圧倒されます。

現在は追加分のご依頼中・裏書きを貼ってカットする工程が全残り中です。