吉田悟郎氏のオリジナルおまけ風シール
塗料屋@サンライズ ウレヒーローシールとは
塗装屋@サンライズ・ウレヒーローシールとは、塗装屋サンライズが世に放つ自作シールシリーズです。
サンライズという塗装屋さんのイメージキャラクターが吉田悟郎氏のイラストによっておまけ風シール化されたものです。兎にも角にも、吉田悟郎氏のオリジナルビックリマン風シールなら「ほっとけないよ」というわけです。
吉田悟郎氏のタグがつけられた記事の一覧です。
基本、企業のノベルティグッズなので非売品もあり全部揃えていないのですがまとめていきましょう。
塗装屋@サンライズシール プロトタイプ 4種
業者に発注する時間が
なかったから自力で作った!!から裏面も無いし
イラスト自体も
キラキラしちゃってるけどこれがプロトタイプに
なります😣持ってたら遠い将来
めちゃくちゃ価値が上がる……
かも!?🙄←まだまだここから
ラストスパートぜよ!!【来夢】 pic.twitter.com/KHOpi7Hx9H
— 塗料屋@サンライズ®︎【公式】 (@sunrisetoryou) December 29, 2019
世界に10組しかない、プロトタイプ。 白版が無いのか昨今のビックリマンのように上からPPホロをかぶせているのか分かりませんが、自宅での自作シール故に数の少ないプロトタイプです。
ウレヒーローは後に斉藤塗料株式会社とのコラボ企画で誕生する名称なのでこの時はまだ「サンライズのシール」です。
塗装屋@サンライズシール 製品版 4種
そして、ついに通販されて手にする事が出来た製品版。 2020年6月にサンライズさんのファンティアに登場。
- 坂本希
- 坂本叶
- 坂本珠愛
- 来夢
の4種です。
https://fantia.jp/products/68384
正式名称は、伝説シール(レジェンドシール)となっています。
来夢 2種
高機能塗料展の招待券に付く
おまけシールはこちらです🎁かっちょいい。
(自画自賛)【来夢】 pic.twitter.com/LOnzK28ejf
— 塗料屋@サンライズ®︎【公式】 (@sunrisetoryou) November 24, 2020
そして、塗装屋サンライズさんが気合いを入れていたイベントがあり、それが
2020年12月2日~4日 幕張メッセで開催される「第三回高機能塗料展」でした。
この招待券に来夢2種がついてきたようです。 かっちょいい!! ここからYY-FACTORYさんのオフセット印刷になりクオリティもアップしていきます。 イラストデザインも秀逸でこれはいつか手に入れたい。
伝説シールSP01と02でナンバリングされています。
塗料屋@サンライズ ウレヒーロー 4枚セット
そして、先ほどの「第三回高機能塗料展」にて名刺交換で配布された4種のシールでしたが、2020年12月26日にファンティアに登場!
裏書きの描き下ろしまで健在で最高です。

少し前に、ヤフオクで「サイクロンスプレー」というミッチャクロン的なスプレーが販売されていておまけとしてシールが付いていました。 いくつかの出品があり、それぞれに「坂本叶のシールです」「坂本希のシールです」等と書いてありました。 これが既に手持ちの坂本叶なのか新・坂本叶なのかが分からなかったのと、未使用のミッチャクロンが家にずっと眠っていた事もありスルーしました。斉藤塗料株式会社とのコラボという事もあって新しい方がおまけでついていたのかもしれませんね。(以前、いくつか出品されていましたがもうやめたようです)
第一弾・第二弾・第三弾と進んでいる説
私達の資金不足のせいで
イラストが先行していますが
シリーズは遂に第三弾!!ヒーローモードに突入(๑>◡<๑)
成長する私達の物語と共に
シールも進化していきます✨😉✨必ず全部シール化するから
もう少し待っててください!!吉田悟郎先生の描く
第四弾も期待しててね🎁【来夢】 https://t.co/3nBkgqmGvj pic.twitter.com/3LadYLD8Lr
— 塗料屋@サンライズ®︎【公式】 (@sunrisetoryou) November 21, 2020
後にややこしくなりそうですが吉田先生の中では、第一弾・第二弾・第三弾とキャラクターが進化しているようです。 第一弾が最初にシール化されたやつで、第三弾が「第三回高機能塗料展」でシール化されていて・・第二弾はシール化されているという情報はまだ目にしていません。
メキプロ感満載の真ん中のやつ、とても気になりますね。
塗装屋@サンライズシールはどこで買えるのか
塗料屋@サンライズのイメージキャラクター 4人セットとなります。 48mm×48mmサイズのおまけシールです。 印刷は両面、裏書もあります。 オフセット印刷ではないので 文字の滲み、潰れ等あります。 コレクター...
通販されているものはファンティアで購入可能。 それ以外はイベントに足を運んだりミニ四駆やプラモデル・自転車・バイク等の塗装を相談する事で手に入れる事ができるやもしれません。